ストアカ講師の収入はどれくらい?稼ぐ人の割合や収入額とは!

ストアカ

副業としても注目を集める「まなびのマーケット ストアカ」。

講師として活動すると、実際にはどれくらいの収入が得られるのでしょうか。講師の収入額や稼げる人の割合について詳しくご紹介します。

目次

ストアカについて

ストアカとは・・・

・教えたい人と学びたい人をつなぐ学びのプラットフォーム
・ビジネススキルから趣味まで、500以上のジャンルで9万件以上の講座が掲載

わたし

「ストアカ、ストアカ講師について」をより知りたい方はこちら↓から

ストアカ講師の収入について

ストアカ講師の収入はどれくらい?

ストアカ講師の収入はストアカ講師の約80%が月3万円以下です。※2021年のアンケートによる。

出典:副業利用が8割。1回30分から、空き時間に自宅で気軽に教える。オンラインで誰もが“先生”になれる時代へ。

さて、この月3万円以下という結果、あなたはどう思いますか?

私は、悪くない数字だと思っています。

なぜかというと、ストアカ講師の80%が副業だということです。

ストアカの売上と利用の割合

つまり、ほとんどが副業での利用で、ほとんどが3万円以下の金額の収入があるということです。

副業で3万円となると、お小遣いとしては十分な金額だと私は思います。

しかも、ストアカは講師側の自分で講座の時間や場所を選べます。そういう自由が利く副業でありながら、3万円の収入がもらえるのは大きなポイントかと思います。

3万円以下という点に注目

副業で3万円は確かに嬉しい金額です。ただ、注意点は3万円以下という表記の点。

つまり、0円~数千円のストアカ講師も多数いるという認識です。

その為、ストアカ講師になった=3万円は月に稼げるということでは無いので、その点はご注意くださいませ!

ストアカ講師で稼げる人もいる

月3万円以上稼ぐ講師はどのくらいいますか?

講師全体の約20%は月に3万円以上の収入を得ています。

上記で80%が3万円以下とお伝えしましたが、逆に残りの20%のストアカ講師は、月に3万円以上稼いでいるともとらえれます。

ストアカの発表によると、2021年時点での累計先生登録数は約40,000人(主催含む)

つまり、その内の8,000人は月に3万以上稼いでいる人ということになります。

しかも、月に3万円以下側に入るストアカ講師は、登録だけして活動していない方(幽霊ストアカ講師笑)も含まれます。

その為、実質3万円以上の金額を月に稼いでいる人の割合は20%よりも多くなる可能性が高いです。

こうして見ると、3万円以上稼いでいる人の割合は多いようにも見えます。

※ちなみに、副業全体としての月平均の収入は3万円以下が多いと言われています。また、副業で大きな収入を得ている人は、自分で作業をするというより、FXや暗号資産や株などの収入が多いと言われています。

ストアカ講師は、専門的なスキルや経験を持っている方もいれば、基礎的なことしか知らない方もいます。

ただ、基礎的なことしか知らない方でも大丈夫です!

なぜなら、ストアカを利用する生徒側の人は、基礎すら知らない方なので。

その為、基礎的なことしか知らない方でも、上手く講座を作れば生徒は来てくれますし、月3万円以上の8,000人側に入ることも可能です。

ストアカで高収入を得る人も存在する

どのくらい稼いでいる人がいるのですか?

トップクラスの講師は月20万円以上の収入を得ています。

ただし20万円以上稼げる講師は全体の数%と、ごく少数に限られています。

これからストアカで稼ぐには工夫が必要

新規のストアカ講師が収入を得るにはどうした良いですか?

72,000以上の講座があるため、差別化や宣伝が重要です。

今(2023.2月末時点)や72,000講座以上もの講座がストアカにはあります。

その為、新規でストアカ講師になる方は、生徒にとってさらに有益であり差別化の講座を作っていかなければなりません。

その為には自身でプロモーション活動や広告をする必要もあります。

自分のブログやYouTubeコンテンツと講座をリンクさせるなど、工夫をしなければ収入につながらなくなっていることも事実です。

わたし

集客に成功すれば、副業として安定的に収入を得やすくなります。

トップクラスはほんの一握りでになり、一気に狙うことは難しいですが、月3万円以上の20%に入るのは、十分に狙える数字でもあります。

まずは、20%に入るところから目指すことをおススメします。

ストアカ講師になるには、必ずストアカへの登録が必要です。

\ 2021年7月時点で登録生徒数570,000人、登録講師数37,000人を突破 /

登録無料!退会いつでもOK!

わたし

ストアカは、何かを習得したいと希望する人が必然的に集まるコンテンツなので、有益な情報や講座を開けば受講者が増えていくようになりますよ。

全体的な社会情勢と副業の流れ

日本の景気や経済状況は最悪な事態を迎えていると言われています。

それはここ最近の円安傾向を見ても一目瞭然と言えるでしょう。

外貨が日本以外に流れてしまい、円の価値がますます下がっているのです。

これは世界中の投資家たちが、日本の政治や政策に悲観的に成って居ることにほかならず、人口減少も留まるところを知らないからです。

日本はもはや先進国ではなく、国力の低下した発展途上国に成り下がろうとしているのは紛れもない事実なのです。

当然サラリーマンをどれだけ真面目にしたいても、一向に年収が上がらずもはや平均年収は400万円程度と言われています。

これは韓国にも台湾にも抜かされてしまって居る状況です。

そこでサラリーマンが副業を考え始めるのは当然の流れであって、政府もこれを推奨するようになりました。

最もサラリーマンが自己資金なしで取り組みやすい副業はネットを駆使したものであり、ストアカ講師なども人気となって居ます。

証券会社や銀行で培ったスキルやファイナンシャルプランナーの資格、投資のノウハウなどをストアカ講師として教え、収益を得る人も多くいるのが現状です。

画像引用元:Pixabay

まとめ

社会的に副業が当たり前になりつつある今、ストアカは「知識や経験をお金に変える」選択肢のひとつとして注目されています。

全体的な社会情勢などから考えると、今後サラリーマンとして正社員1本だけの収入では心もとないと言えます。

まずは、ストアカを始め様々なサービスを利用して副業をすることをおススメします。

\ 2021年7月時点で登録生徒数570,000人、登録講師数37,000人を突破 /

登録無料!退会いつでもOK!

  • URLをコピーしました!

当記事に対してのコメントをご記載くださいませ!

コメントする

この記事を書いた人

カツのアバター

カツ

サイト運営者のカツです。私は2017年9月からフリーランスとして活動しています。主に、Webサイト制作やデザインのお仕事などを行っています。

目次