個人事業主の屋号はあとから決めても大丈夫?

個人事業主の屋号は後から決めても大丈夫?

今回は個人事業主の屋号についてご紹介します。

目次

個人事業主の屋号って何?

個人事業主がビジネスを営むために用いる名称を、屋号と呼びます。

屋号は、法人で言えば会社名に相当するもので、個人事業主が自分で決めることができます。

屋号を決める際には、個人事業主自身のイメージやビジネスの内容に合わせて考えることが大切です。

屋号をつけることで、お客様に覚えてもらいやすくなり、ビジネス展開において有利になることもあります。

ただし、屋号を決める際には商標権の問題にも注意する必要があります。

屋号は、個人事業主にとって大切なビジネスツールのひとつであり、慎重に考えることが必要です。

屋号は後から決めても大丈夫?

屋号はいつ決めてもOKです。

個人事業主の場合、開業届を税務署に提出するかと思いますが、この際に屋号の記入が必要です。

ただし屋号が決まっていない場合は名前で登録がされます。

確定申告の書類も屋号がある場合は屋号、屋号が無い場合は個人の名前になります。

私は個人事業主になったと同時に屋号を決めて税務署に提出しました。

そこから2年後くらいに屋号を変えたくて税務署に開業届の修正を行いにいきました。

しかし、話をきくとわざわざ開業届の修正をしなくても、屋号の変更は個人事業主の場合は自由だそうです。

確定申告の際に以前の屋号の表記になっていても、自分で新しい屋号で確定申告書類を提出したら、次回から新しい屋号に切り替わっていました。

このような内容なので、屋号はいつ決めても大きな問題にはなりません。

屋号を後から決めるデメリット

屋号は後から決めてもOKなのですが、デメリットもあります。

私が思う最大のデメリットはブランド力の定着です。

例えば、ABCという名前の屋号で活動していた場合、クライアントはABCという屋号の人という認識で覚えていきます。

しかし、1 ~ 2年後とかにDEFという屋号に変更となると、改めてクライアントの方に覚えてもらう必要があります。

名刺やホームページがある場合は、全て屋号の修正が必要です。

屋号は社名と同じで、○○の会社の商品なら、○○の会社のサービスなら利用しよう。

そう思っている方は多いので、そこで屋号(会社名)が認知されているものと異なると、全く見向きもされないことも。

こういう理由から屋号を後から決めるデメリットはあります。

名刺
画像引用元:Adobe Stock

屋号を先に決めるメリット

屋号を先に決めるメリットは、上記のデメリットの逆なので、ブランド力の定着があげられます。

フリーランスで屋号を決めてから6年ほど経過している私の場合、私の名前だけでなく屋号名もセットで覚えてくださっているクライアントも多数います。

それだけ屋号名が定着すれば、屋号名で検索しても私のサイトが表示されやすくなるし、クライアントも私にお問い合わせがしやすくなります。

そして、それが実績になり、銀行や融資会社の信頼にも繋がります。

こうしたメリットがあるので、屋号は後から決めてもOKですが、できるだけ早く決めることをおススメします。

屋号が決まっても決まってなくても開業届は出そう!

個人事業主の場合、開業届の提出はしておくことをおススメします。

開業届は税務処理に役立つだけでなく、社会的な信頼にも繋がります。

今はオンラインで開業届も提出できるサービスも増えていますので、開業届を出していない方は出すことをオススメします。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カツのアバター

カツ

サイト運営者のカツです。私は2017年9月からフリーランスとして活動しています。主に、Webサイト制作やデザインのお仕事やWebサイト制作・Wordpress関連のオンラインレッスンなどを行っています。

目次