常駐型のフリーランスは、もはやフリーランスではないと感じるのは私だけ?

常駐型のフリーランス

今回は常駐型のフリーランス案件について私が感じることをご紹介します。

目次

常駐型のフリーランス案件とは?

ここ数年フリーランスという働き方が多くなり、特に「WEBデザイナー」「コーダー」「SE」などの方は多くの方がフリーランスとして活躍しています。

フリーランスと言えば、業務委託で仕事(案件)の依頼を受けるのですが、この仕事をする場所・時間は基本的にはどこでもいつでもOKです。

家でやろうが、事務所でやろうが、カフェでやろうが。

午前中にやろうが、午後にやろうが、深夜にやろが。

依頼された仕事を納品日までにこなせれば、自由というのがフリーランスの働き方の基本です。

しかし、この働き方では収入が安定しない場合が多いというデメリットがあります。

それを解消するフリーランスの働き方が常駐型の仕事を受けることになります。

例えば、下記のサイトに見られるような特定の企業に常駐する働き方を指します。

常駐型フリーランス案件

この常駐型のフリーランス案件は実はたくさんあり、多くの方が利用している働き方でもあります。

常駐型フリーランス案件はもはやフリーランスではない?

これは私が思うことですが、常駐型のフリーランス案件は名前や雇用形態がフリーランスとしての業務委託なだけで、実質フリーランスとしての働き方とはかけ離れていると思います。

私のフリーランスとしての働き方の定義は、前述もしましたが下記です。

家でやろうが、事務所でやろうが、カフェでやろうが。

午前中にやろうが、午後にやろうが、深夜にやろが。

依頼された仕事を納品日までにこなせれば、自由というのがフリーランスの働き方の基本です。

これがフリーランスという働き方の醍醐味でもあると思っています。

一点常駐型のフリーランス案件はどうなるかと言うと、

・働く場所を決められる(リモートがOKの場合もあり)

・働く時間を決められる(自由の場合もあり)

このように、時間や働く場所が自由な企業もありますが、大半が固定されてきます。

せっかくフリーランスになったのに、依頼された企業のオフィスで作業をして、9:00 ~ 18:00で仕事をして、平日の5日間を捧げる。

こういった条件が多いのが常駐型のフリーランス案件の特徴です。

これは私からしたら、もはやその企業のただの社員です。

たちが悪いのが社員と同じような働き方なのに、雇用形態は業務委託(フリーランス)扱いなので、いつでも契約解消ができるという、依頼する会社側のメリットが高い働き方です。

フリーランスを満喫するどころか、働く環境がより悪化することも。

常駐型のフリーランス
画像引用元:Adobe Stock

常駐型のフリーランス案件はメリットもある?

そうは言っても一応常駐型のフリーランス案件にはメリットもあります。

それが下記です。

・安定した収益確保に繋がる

これが全てと言っても過言ではありません。

フリーランスは仕事が無ければもちろん収益に繋がらないので、常に仕事がその企業からもらえ続けれる常駐型のフリーランス案件は安定した収益確保に繋がります。

まあ、社員みたいなものだから当たり前ですが。

これなら社員になった方が、福利厚生や保険などがある為、安心する気もします。

ただ、社員だと採用してもらえない。そういうところが多いのが、常駐型のフリーランス案件です。

常駐型のフリーランス案件は正社員で勤めるより、月収が高いのが魅力で目指す方も多いですが、福利厚生や保険などが対象にならないので、実は正社員の方が魅力だった!なんてこともありえます。

まとめ

以上のことから、私は常駐型のフリーランス案件はあまりおススメではありません。

安定した収益確保をした上での働き方をしたいなら、正社員採用の方が魅力が多い気がしますし、そもそもフリーランスになる必要が無いのでは?と思うからです。

そうは言っても、案件によってはとても魅力的な常駐型のフリーランス案件もたまにあったりしますので、そういう当たりを引くことが出来れば、常駐型のフリーランス案件もありかもしれません。

まあ、当たりを引くことが出来ればというのは、正社員やアルバイトでも同じですが。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カツのアバター

カツ

サイト運営者のカツです。私は2017年9月からフリーランスとして活動しています。主に、Webサイト制作やデザインのお仕事やWebサイト制作・Wordpress関連のオンラインレッスンなどを行っています。

目次