新卒・中途・アルバイト・契約など雇用形態問わず、会社に就職することになった時に同期がいる時って結構多いですよね!
この記事を読みに来た多くの人が「同期」というものの存在を味わったことがあるのでは?と思います。
今回はその「同期」の存在について、多くの人はどう思っているのかをアンケートを元にご紹介していきます!
アンケート内訳 ※年齢は2024年4月時点
合計:60人 男性:27人 女性:33人
20代:男性:5人 女性:9人
30代:男性:11人 女性:9人
40代:男性:6人 女性:10人
50代:男性:4人 女性:5人
60代:男性:1人 女性:0人
70代以上:男性:0人 女性:0人
同期の存在はありがたい?うざい?
今回、こういう質問を投げてみました!
あなたにとって同期はどういう存在でしたか?
その回答がこちらです。
同期はいて良かった!ありがたい!と感じる方が大半でした!
その理由を見ていきましょう!
同期はいて良かった!ありがたい!
インフルエンザになった時、同期が水や食料を買ってきてくれた。(20代 男性 システムエンジニア)
病気の時に助けてくれる人ってありがたいですよね!
特に就職が引っ越しを伴う場合、その土地に友人・知り合いが全然いないって場合も結構多いので、同期の存在は大きいですね!
1番気軽に相談できたり、共通の話が通じやすいのでリラックスできるから(20代 男性 整体師)
作業量の多い仕事があったときに、同様の仕事に取り組んでいる同期に電話して愚痴を言ったりして気分を軽くしていたから。(20代 男性 小売業・店長)
社内の情報交換がしやすく、同期から情報を得る場面も多いから。(20代 女性 IT業界)
社内の部署が多い場合、意外と同期から仕事のことや人間関係の情報をもらえたりしますよね!
私は女で同期は男性なのですが、力仕事を変わってくれたり、同期の間でしか話せない先輩や後輩の話を話せたから。(20代 女性 パティシエ)
仕事でわからないことがあった時気軽に聞けたり、気晴らしに飲みに行ったりするからです。(20代 女性 金融)
少し困ったときや先輩に聞くまでもないことを気軽に聞ける。他部署へ質問したい時、誰に聞けば良いかを同期に確認できる。(20代 女性 総務・人事)
全国に同期がいるので、辛い時でも、みんなも頑張ってると感じるだけで頑張れた。どこかの場所に遊びに行った時には会いに行けるので、それも嬉しくありがたかった。(20代 女性 サービス業)
そう思えるのは素敵なことですよね!
みんなバラバラになる前に、同期でどれだけ繋がりを持てるかにかかってる気もします。
私の場合、仲良くなる前にバラバラに笑
初めて転勤の辞令が出たときに地元から遠く離れた土地への転勤は心細いものがあったが、同じ地方出身の同期も赴任先が近かったのでお互いに連絡を取り合っていました。(30代 男性 アミューズメント)
年齢が近いっていうこともあり、なんでも言い合える関係なのはメリットかなと思います。上司への愚痴とか相談するのにも容易。(30代 男性 建設業)
何か仕事で困っていたり、悩んでいたときに、一緒に考えてくれたり、励ましてくれたから(30代 男性 教育関係)
仕事の話だけでなく、プライベートな話題も共有できる、気楽な関係性。気を使わなくていいので、ガス抜きができる。特に新卒時の同期は仲間意識が強かった。(30代 男性 アパレル)
初任者の研修やお互い仕事でわからないところがあれば相談して助け合うことができた。(30代 女性 教員)
エステサロンを複数経営する会社への中途入社での話です。店舗へ配属となるためそもそものスタッフ数も少なく、たまたま同期入社が一人いました。それまでも美容・エステ業界で働いていたため一人でも全然平気と思っていたのですが、周りのスタッフがかなり若く、同期だけが同年代という状況でとても救われました。研修や店舗でのレッスンも二人で行えたり、若いスタッフが対応しきれない年齢が高めのお客様への対応を二人でメインとなって行っていったりと、切磋琢磨しながら支え合える貴重な存在となりました。今は配属先が違うのですが、これまで続いているのも彼女のおかげだなと感じます。(30代 女性 エステティシャン)
1人で入社するより同期がいて不安が少し和らいだ。情報共有しあえる。(30代 女性 事務)
女性が多い職場でいろいろと面倒な人間関係がありましたが、同期がいたことで気軽に愚痴を言って嫌な気持ちをため込まずに仕事をすることができた。(30代 女性 保育士)
仕事について情報交換ができるし、たまに食事や飲みに行って楽しい時間を過ごすことができるので、いてくれて良かったと思うから。弱音をはけるのもありがたいところです。(40代 男性 出版・広告)
仕事で辛いなと思った時、嫌なことがあった時に同期が同じ思いをしたことがあるということ伝えてくれた時に、自分の心がだいぶ軽くなったことがあります。そういったことから、同期いてくれて良かったなと感じました。(40代 男性 小売業(接客販売))
配属先は一人配属になることがほとんどだった。ただ同期が別部署や別支社(支店)にいることで、お互いに情報共有や励まし合いすることができた。新卒で入社した会社は特に自分の成長がどのくらいなのか、自分の部署や先輩の指導の仕方など環境も比較できたのもよかった。(40代 女性 Web運用)
自分の知らないこと、できないことを教えてもらったりしてもらったりしています。尊重しつつも、いい感じにフラットなので緊張しすぎなくて良いです。あと自分が不調な時にフォローしていただけるので大切だと思ってます。(40代 女性 グラフィックデザイナー)
同じ入社試験を受けた同僚は友人以上の存在だと思います。仕事の悩みなどなんでも聞いてくれる大事な宝です。(50代 男性 情報サービス業企画営業)
仕事上はもちろんプライベートな事もすぐに気兼ねなく相談する事が出来るから(50代 男性 営業職)
新人の頃は、わからないことを教えあったり上司に怒られた時は励ましあったりとありがたさを感じていました。その後は、結婚退職や転職で同期の人数が徐々に少なくなっていきました。人数は少なくなってしまったけれど、現在は仕事上の悩みも同期だから相談できることが多くなり、同期がいて良かったとしみじみ思います。(50代 女性 経理事務)
私が新人で入った時、同期が3人いました。配属された部署は、実習でも経験したことがない部署でしたが、3人の同期は経験者だったので、気軽に色々聞くことができたので、本当に心強かったです。(50代 女性 看護師)
全体的な意見として多いのは下記のようですね!
・愚痴や悩みの相談が気軽にできる!
・他部署などの仕事の情報交換が気軽にできる!
・年齢が近いことが多く、気を遣わずにいれる!
確かに、このあたりは同期ならではの「ありがたみ」かもしれません!
特に新卒で入社した会社は、たった1年先輩の人でも、大学の1学年上の人よりも遠い存在の感覚が最初はするものです。
ただ、同期の存在が必要無いと思っている方も一定数います。その方たちの理由を見ていきましょう!
同期はうざい・一人が良かった・いない方が良かった
体調を崩したSVの代理として、体調がよくなるまでという条件でSVを引き受けたのに当人が有る事無い事吹聴して部署内の空気が悪くなった。(20代 女性 コールセンター)
体調不良の上司の代わりに一定期間だけそのポジションに就いただけなのに。それを良いと思わなかった同期に、有ること無いこといろいろ言われてしまったということですね…
私もありましたね~。上司に枕をして良い仕事もらったっていう噂を聞いたこともあります。2018年の出来事なので、2024年もあんまり変わっていないだろうな~。その噂を流した人は。
特別うざい、邪魔ということはありませんが、特にいてくれてありがたいと思えるものでもなかった。一人で気楽な方がよいかもしれない。(30代 男性 会社員)
年下の同期でしたが、仕事に対して「一度きりでやり直しが効かない仕事である」という認識が薄かった。確認を怠る、覚えようとしない、きちんとした言葉遣いができない等。(30代 女性 葬儀業界)
同期というより、社会人として問題では!?笑
上司に媚びを売るスキルが長けていて、忠実なイエスマンです。私はそのあたりが上手にできないので比べられるためです。(40代 男性 印刷業)
仕事以外でのつきあいをしたくないので、友達のように接してくることが苦手だからいない方がよかった(40代 女性 電気通信業 営業事務)
同期がいない方が良かったと思う方の意見としては。
・比べられる、妬みの対象になる
・仕事以外での人付き合いが苦手
私も実はこちら側の意見を持っていて、特に「比べられる」というのはかなり嫌でしたね。
私の場合、新卒で入社した会社で中途入社(当時31歳)の同期もいて、部署研修はその中途入社の人と2人で回る機会がありました。
私が知識や常識が欠如していたので私が悪いのはそうなのですが…笑
中途入社の人は社会人経験があるので、当たり前に丁寧で。その横でその当たり前が出来ていないってだけで、結構研修中から先輩方から目の敵にされてしまいました。
結局それがきっかけで、その同期の中途入社の方とは仲良くなりませんでした。
転職した際は、同期がいなかったのでとても気持ち良く仕事ができたので、私には同期という存在は合っていなかったのかなと思いましたね。
仕事や人間関係の悩みは先輩・上司の方と気軽にできたので笑
たぶん、年上や上司と上手く接するこっちのスキルが高かったのかも。
同期と上手く関わる方法とは!?
同期の存在が「ありがたい」と思っている人も「うざい」と思っている人もいるのはわかりました。
では、同期と上手く関わっていくにはどういう所を意識した方がいいのでしょうか。こちらもアンケートを元にいろいろな人の意見を見ていきましょう!
同期のことは頼りにせず、可能な限り近づかない。
同期の仕事の態度と真逆をいくことで、周囲の信頼を得る。(30代 女性 葬儀業界)
それほど嫌だったのですね…
相手がお調子者なところがあるので適度な距離をもって深入りをしないことを徹底しています。(40代 男性 印刷業)
社内にいるときはよく話をするけれど、必要以上に親しくならないように距離感を保っている(40代 女性 電気通信業 営業事務)
会社の同僚ではなく、友達感覚で付き合うようにすれば、上手くいく。(20代 男性 システムエンジニア)
その友達感覚が嫌だった人もいるので、難しいところです…
軽い感じで話がしやすいように会った時には挨拶を欠かさない。マウントを取らない(取られてると思わせないようにする)(20代 男性 整体師)
マウント!これがかなり重要な気がします!笑
定期的に同期で集まって食事に行ったり、遊びに出かけたりして情報交換をしていることです。(20代 男性 小売業・店長)
異性の同期なので、深入りしすぎない、適度な距離を保つ。新年会などの運営を任された時は得意な部分をそれぞれ役割分担したりして私たちの代の好感度をあげる。(20代 女性 パティシエ)
異性の同期は結構接し方に困りますよね!
コミュニケーションをたくさんはかることです。お互いの理解にも繋がりますし、おすすめです。(20代 女性 接客業)
程よい距離感を保つことと、基本的に飲み会に誘われたら断らないようにしている。(20代 女性 総務・人事)
自分の仕事を手伝ってもらう時は感謝を忘れない。また相手の仕事も手伝う。(20代 女性 専門商社)
同期関係無しに、かなり重要!手伝ってもらうのが当たり前では無い
中途採用なので同期の年齢はバラバラです。お互いに他人行儀になってしまわないように、最低限の礼儀はわきまえつつなるべくフランクに話しかけるようにしています。(30代 男性 アミューズメント)
ただ、結局年下から見た年上同期はなんだかんだで気を使うんですよね。
私の場合。30代なったら、年上同期が発生することは稀なのでもう心配無いですが。
普段の仕事内でコミュニケーションをとるように意識しています。もちろん、たまには飲みにケーションも大事です。(30代 男性 教育関係)
同期とお互いの得意なことと苦手なことを共有していく事で、相手に敬意を払って仕事の相談ができます(30代 男性 会社員・建設業)
年齢が自分より若くても年齢が上でも丁寧な言葉遣いを心がけて、相手に敬意を持って接すること。(30代 男性 建設業)
情報共有をまめにすること。業務の上でどちらかだけ知ってる・知らないということがないように連絡は細かく取り合っていました。(30代 女性 エステティシャン)
自分から笑顔で挨拶をすること。第一印象で話しかけやすい人だと思われたらそれだけで空気が柔らかくできると思っております。(30代 女性 建設業界)
仕事で役立つような情報交換をこまめにするようにしています。日々のルーティンワークを、いかに正確に手早く終わらせられるかを考え、お互い良いアイディアがでたら共有しあうようにしています。(30代 女性 ビジネスホテルフロントスタッフ)
仕事でなにか困っていたり悩んでいたら協力できることはなるべく協力するようにしている。(30代 女性 保育士)
他の同僚とは違い、変に意地を張らないで弱いところも見せるようにしています。(40代 男性 小売業(接客販売))
比べられるのが嫌だった私は、同期にこそ弱みは見せなかった。
ということは結局、私自信が一番同期と比べていたんだなと反省した。
変なプライドは捨て、相手のキャリアを尊重し分からない事はどんどん訊く。その事で相手を気持ち良くさせ、コミュニケーションや人間関係を円滑にする事が出来る。(40代 男性 製造業)
比較して自信をなくしたりねたんだりしない、それぞれのいいところを素直に尊敬する(40代 女性 事務職)
相手がこうしてくれるとありがたいと思うかなという事をやる。自分から率先して声がけしてやるようにする。(40代 女性 グラフィックデザイナー)
あまり深入りしすぎないこと。たまたま同じ年に同じ会社に入ったけれど、それ以上でも以下でもなく、友達でもないので。(40代 女性 メーカー総合職)
学生時代の友人とはまた違う社会生活でできた友人です。同じ職場で生活していくのですから、お互い切磋琢磨して素晴らしい社会人になるために応援したいです。(50代 男性 情報サービス業企画営業)
感謝する心を持つことです。そして、その感謝を言葉や行動で表すことです。あと、その人のいいところを、言葉に出して伝えることです。(50代 女性 看護師)
同期というより、同僚と上手く関わっていく方法の意見の方もいますが、多くがこちらの内容かなと。
・マウントを取らない、比べない
・同期だとしても、感謝の気持ちを忘れない
・コミュニケーションは積極的に取る
マウント、プライド系が一番厄介な部分ですね!
ただ仲良くこよしになってくると、個人はもちろん会社としても成長が鈍化する部分もあり、あえて競争意識を与えてくる会社もある!
ここは会社との相性もあるかもしれませんね!
私は新卒の頃はマウントを取られる側で尚且つプライドがあったから、全然上手く関わっていけなかったんだなと思っています。
まとめ
同期と上手く関われないと思っている方も一定数はいるので、コミュニケーションも無理強いしないのが大事です!
今回の記事を参考に同期という存在と上手く付き合っていければ、同期の存在というものは大きくなっていくかもしれませんね!
当記事に対してのコメントをご記載くださいませ!