皆さん「ペーパーサミット」ってご存知ですか?
スマホやタブレットが普及した今でも、紙の手触りやインクの香り、紙をめくる動作には特別な魅力を感じませんか!?
そんな紙と印刷の世界を深く楽しめるイベントが 「ペーパーサミット」 です!
初めて耳にする方も多いのではないかと思いますので、今回は「ペーパーサミット」についてご紹介します。
ペーパーサミットとは!
ペーパーサミットは、紙と印刷をテーマにした展示・交流イベントで、毎年大阪で開催されています。
デジタル化が進む現代において、紙や印刷の可能性を見直し、新たな価値を発見するイベントとして注目を集めているのが「ペーパーサミット」です。
大阪府印刷工業組合が主催するこのイベントは、印刷会社とクリエイターが協力し、紙や印刷の魅力を広く伝えることを目的としたイベントになっています。
このイベントでは印刷会社とクリエイターがコラボレーションし、紙の魅力を最大限に引き出した作品や商品を展示・販売するだけでなく、ワークショップやトークイベントも行われます。
2025年の開催は、2月15日(土)と16日(日)に大阪産業創造館で開催されます!!
「ペーパーサミット」では、紙ならではの温かみや手触り、印刷技術の繊細さを体験できる場として、多くの人々に新しい発見を提供しています。
ペーパーサミットの見どころ
1. クリエイターと印刷会社のコラボレーション作品
ペーパーサミットの大きな特徴の一つ、クリエイターと印刷会社が共同で制作した作品が展示・販売される事です。
デザイナーが手がけたデザインを、高度な印刷技術で再現したコースターやパッドメモなどなど、ここでしか手に入らない作品・商品を多数ご用意しています。
2. 紙と印刷技術を体験できる展示
さまざまな種類の紙や印刷技術が紹介されており、紙の質感や印刷方法による違いを実際に手に取って確認できます。
エンボス加工、箔押し、UV印刷など、思わず触りたくなる技術が勢揃い!
また、「こんな紙があるの!?」と思わず言ってしまうような驚きが楽しめます。
さまざまな技術が施されたサンプルを見比べることで、紙と印刷の奥深さを体験することができます。
3. ワークショップで紙と印刷を学ぶ
ペーパーサミットでは、ご自身でオリジナル製品を作るワークショップも充実しています。
紙を触ったり技術を学ぶだけではなく、実際に何かを作成できるワークショップは思い出にもなるのでとても楽しい時間を過ごせます。
過去に行ったワークショップの内容をご紹介しますと、オリジナルのポストカード作りや、活版印刷の体験、紙を使ったクラフト制作などです。
大人から子どもまで楽しめる内容となっていますね!
4. トークイベントで学ぶ紙と印刷の未来
活躍するデザイナーや印刷技術者の方達などによるトークイベントも見逃せません。
印刷の最新トレンドや技術、紙の可能性についての講演が行われ、紙好きやクリエイターばかりではなく子供から大人の方にとっても、とても貴重な学びの場となるトークイベントです。
2025年のトークイベントは『デザインのひきだし』編集長の津田淳子さんです。
ペーパーサミットの魅力
ここでしか手に入らない商品や、ここでしか体験できない事が盛りたくさん用意してあります。
また、普段の生活の中ではなかなか話す事ができない印刷会社の方や紙のプロたちと、直接交流できるのも魅力の一つではないでしょうか。
・文房具が好きな人
・デザインやアートに興味がある人
・紙や印刷/加工技術を学びたい人
・ワークショップが好きな人
まとめ
「ペーパーサミット」は紙の世界にどっぷり浸かることで、紙や印刷の魅力を存分に楽しめるイベントになります。
デジタル時代だからこそ、 紙の魅力を探してみませんか!?
印刷技術の多様性や紙の魅力を再発見し、新しいインスピレーションを得る機会になるかもしれません。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
当記事に対してのコメントをご記載くださいませ!