恋人同士でも時に「この人と本当に付き合っていて大丈夫かな?」と思うことが。
そういう時に、恋人と距離を置きたいと考える人も多いと思います。
今回は「恋人と距離を置く期間はどれくらいが良い?」をテーマに実体験を元にご紹介します。
今回は2023年12月現在で20代・30代の方に絞って、恋人と距離を置いた時についてアンケートを実施しました。
Youtubeで当記事の要約ショート動画が見れます!
動画引用元:Youtube カツチャンネル 動画音声作成:Voice By ondoku3.com
目次
恋人と距離を置く期間はどれくらいが良い?
結論から言うと
1カ月~3カ月以内
だと私は思います。
恋人同士の場合、ただの友達とは違うので1カ月以上距離を置いたとしても、相手のことを完全に忘れるということはほとんどありません。
むしろ友達よりも距離が近い分、距離を置く期間も多めに取ることで、見えてくるものもあるのです。
ただ長すぎるとそれはそれで悪影響を及ぼす場合もある。
そのため、私は1カ月~3カ月くらいが妥当な距離を置く期間だと思います。
画像引用元:Adobe Stock
実際に距離を置いた期間と効果について、実体験をご紹介
では、アンケートにお答えいただいた実際の声をご紹介します。
同じような境遇の方の参考にしていただけますと幸いです。
女性編
CASE1:30代女性
- どれくらいの期間距離を空けた?
-
27歳のときに1ヶ月ぐらい
- 距離を空けて良かった点(メリット)
-
別れるか悩んでいて気持ちの整理ができた。落ち着いて話し合いができた。
- 距離を空けて悪かった点(デメリット)
-
自分の相手への気持ちが完全に無くなってしまった。
CASE2:20代女性
- どれくらいの期間距離を空けた?
-
24歳の時に1週間
- 距離を空けて良かった点(メリット)
-
今までは相手中心の世界観で物事を考えていたが、距離を置いている間は相手と自分自身の人生について切り離して深く考える事ができたため、良い機会になった。
- 距離を空けて悪かった点(デメリット)
-
距離を置いている間は、悶々と考える事が増えたため、あまり楽しい時間ではなかった。
CASE3:20代女性
- どれくらいの期間距離を空けた?
-
23歳の時に2週間ほど
- 距離を空けて良かった点(メリット)
-
相手からの連絡が、恋人に対するような内容じゃないことがわかって別れようと思うきっかけになった
- 距離を空けて悪かった点(デメリット)
-
SNS上で遠回しに悪口を書かれていたこと
CASE4:30代女性
- どれくらいの期間距離を空けた?
-
22歳の頃に1カ月くらい
- 距離を空けて良かった点(メリット)
-
あまり自分の感情を表だって表さない人だったのですが、距離を置いた事で私に対しての感情をハッキリと表してくれた事です。
- 距離を空けて悪かった点(デメリット)
-
結局は遠距離恋愛でしたので向こうで彼女が出来てしまい別れました。
CASE5:30代女性
- どれくらいの期間距離を空けた?
-
24歳の時に1ヵ月
- 距離を空けて良かった点(メリット)
-
1か月間距離をおきました。冷静に自分の気持ちに向き合うことができた。
- 距離を空けて悪かった点(デメリット)
-
1か月間距離をおいたら、お互いに冷めてしまい別れた。
CASE6:30代女性
- どれくらいの期間距離を空けた?
-
34歳の時に5ヶ月
- 距離を空けて良かった点(メリット)
-
相手の気持ちは変わってないと確信はしていたので、自分の時間を楽しんでいた
- 距離を空けて悪かった点(デメリット)
-
連絡も取らないのに不安があった
CASE7:30代女性
- 距離を空けて良かった点(メリット)
-
自分の相手に対する気持ちを再確認できて、戻りたいと言う気持ちが強くなった。
- 距離を空けて悪かった点(デメリット)
-
相手の気持ちがどうなのか、とにかくネガティブな思考になってしまった。
男性編
CASE1:30代男性
- どれくらいの期間距離を空けた?
-
25歳くらいの時に、2日ほど
- 距離を空けて良かった点(メリット)
-
当時僕は地元から離れたところで暮らしていて、彼女とは遠距離でしたが、メールや電話のやりとりがどれだけ自分の心の安定に繋がっていたのかを実感できました。
- 距離を空けて悪かった点(デメリット)
-
距離を置いてる間、めちゃめちゃ寂しかった。こっちから言い出したのに。
CASE2:20代男性
- どれくらいの期間距離を空けた?
-
19歳のときに2週間
- 距離を空けて良かった点(メリット)
-
相手のことが本当に好きなのか考える機会になった。
- 距離を空けて悪かった点(デメリット)
-
距離を置いたら、相手から忘れられてしまった。
CASE3:20代男性
- どれくらいの期間距離を空けた?
-
22歳の頃に2ヶ月程
- 距離を空けて良かった点(メリット)
-
自分の気持ちがはっきりわかったこと
- 距離を空けて悪かった点(デメリット)
-
自分は相手に対して愛情が湧いたが、相手は冷めてしまった
CASE4:30代男性
- どれくらいの期間距離を空けた?
-
31歳のときに3ヶ月くらい
- 距離を空けて良かった点(メリット)
-
互いにどれだけ必要としているのか分かる。そのくらい恋しさを感じる距離と時間となりました。結果より互いの必要性がわかって絆が深まった
- 距離を空けて悪かった点(デメリット)
-
距離を置く程に切なく寂しくなって自分を追い込むことになった。つらいばかりだった。
CASE5:30代男性
- どれくらいの期間距離を空けた?
-
27歳の時に1ヶ月。
- 距離を空けて良かった点(メリット)
-
1ヶ月くらい距離を置いたら、相手への気持ちがより増した。
- 距離を空けて悪かった点(デメリット)
-
1ヶ月くらい距離を置いたら、恋人というよりかは、より友達のような感覚になってしまった。
実体験から見えること
距離を置いたことで、「より好きになった」「相手が好きだったことを確かめられた」というメリットがある反面、「好きじゃなくなった」「相手から嫌われた」などというデメリットもあるようですね。
ただ、恋人というものはいずれ結婚というものが視野に入ってくるはず。
現代は事実婚という形もあるので、必ずしも結婚がゴールではないとはいえ、共に過ごしていくという形になることはかなり高い。
そのため、「この人とずっと一緒にいても大丈夫なのかな?」
この思いを確かめるには距離を置くというのは大事な選択肢の1つなのかもしれませんね。
距離を置くのは必要?不必要?
恋人でも、友達でも、同僚でも、ただの知り合いでも。
私は距離を置くのは時として必要なのかもしれないと思いました。
嫌いだから距離を置くのではなく、本当にこの人と付き合って大丈夫かを確かめるために距離を置く。
私自身もその経験は多く、逆に一度距離を置いた相手ほど、その後の結びつきはかなり強くなったと感じます。
ただ、距離を置くというのは実質時間を使うことにもなります。
時間は決して取り戻すことはできない。
そのため、距離を置くというのは、時間がもったいないという思いもあります。
そのため、相手によって・その相手との関係性によってでケースバイケースで判断する必要がありそうですね!
画像引用元:Pixabay
まとめ
今回は「恋人と距離を置く期間はどれくらいが良い?」をテーマを元にご紹介しました。
もし、距離を置こうかな?と現在考えている方場合は、しっかりと考えて行動に移すことをオススメします。
距離を置くというのは、メリットもあればデメリットもありますので。
当記事に対してのコメントをご記載くださいませ!